ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月27日

2回目のキャンプ(また回想)

今日は2回目のキャンプの紹介です

2回目のキャンプは今月の6日~7日にあったスノーピークストアが主催する「アーリースプリングキャンプ」in久住高原オートビレッジです。

ストアキャンプは僕と1号の2人で参加でドキドキしながら初めての久住&オートビレッジ。

到着するとすでにSP村が出来上がっていて初心者&初参加の僕は緊張しまくり
憧れのリビングシェルもたくさんあって物欲アドレナリンがぁ

やはり初心者な為にちょっと離れた区画サイトで設営開始
今回はソリステのデビューの日
いやぁ~ガンガン地面に食い込み、噂通りの効果確認完了

とりあえずアメド設営が終わりお昼ご飯の為に買ってたカップラーメンをケトルでお湯沸かして食べる
雄大な久住の山々を観ながら食べるカップラーメンは格別です

ここは久住の山を見渡しながら入れる露天風呂が人気と言う事で、お風呂好きな僕は1号を連れて夕ご飯前に入りに行きました

露天風呂の方に行くと思わず叫びたくなる位の久住の大パノラマが広がっていて心も体も一気に癒やされました

今回はSPの新商品展示会も兼ねてるのでお風呂帰りに見に行くと皆さん注目の「ランドロック」発見
デカい・広い・値段高い(笑)の3拍子そろってました

テントに帰り、今日の晩御飯の準備。

メニューは2人でBBQとキムチ鍋で豪華でした
スクリーンタープではなくヘキサタープだったので寒かったけどキムチ鍋の辛さで温まりました

しかもBBQにはやっぱりビールでしょと言う訳で寒い中で冷たいビール飲んじゃいました(笑)

食事も終わり、寒かったのでコンロで薪を燃やして焚き火…のはずでしたが薪がなかなか燃えず諦めました

やる事も無くなったので寝る事に。

我が家の唯一の暖房器具である湯たんぽ(しかも1つ)を1号のシュラフの足元に入れてあげると、なかなか暖かかったみたいで寒さも差ほど感じずに寝たから良かった

僕は薄い毛布+シュラフでしたが思ったより寒くなかったので寝れて良かったぁ

この時期は寒さ対策が肝心ですね

翌日は6時に起床してまた1号と朝風呂へ

まだ6時台なのにお風呂場は満員御礼状態

みんな考える事は同じですね(^_^;)


朝ご飯食べてボチボチ撤収

最後に参加者全員で集合写真を撮ってイベント終了

これでまた印象に残る父子キャンプができて満足満足でした(*^_^*)



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
平尾台キャンプ(その後)
平尾台キャンプ雨天決行中(-o-;)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 平尾台キャンプ(その後) (2009-09-13 23:55)
 平尾台キャンプ雨天決行中(-o-;) (2009-09-12 13:42)
 初キャンプの話(回想) (2009-03-26 21:34)
この記事へのコメント
我が家のキャンプ道具の殆どがコールマンなので、
スノーピークのイベントは今まで行きたいけど遠慮・・・って感じでしたが、
ガリレオさんのお話を聞いて、これまでも行けばヨカッターって思いました☆
自然の中に設営されたランドロック、見てみたかった♪
焚き火できなかったのは寒かったですね(ToT)
Posted by ゆいゆい at 2009年03月28日 06:55
あ、言い忘れましたが、自分のブログからすぐ飛べるように、
ガリレオさんのブログをリンクさせてもらってもよいですか??
それとまとめコメントしてしまいすみません(^-^;)
Posted by ゆいゆい at 2009年03月28日 07:05
ゆいゆいさん
いらっしゃいませ(笑)


キャンプ道具が殆どコールマンでもヘキサがSPだから大丈夫ですよ
SP村の中にも他のメーカーは混じってましたから

そんなの気にせずスノーピークのイベントにガンガン参加して行きましょう
(b^-゜)


広大な自然の中に設営されてたランドロックだから、景色に溶け込んでたと思うけど他のキャンプ場の区画サイトだと狭いような感じで圧迫感がありそうです(^_^;)

焚き火は多分、薪が湿気ってたからなかなか燃えなかったのかも(薪のせい)


あっ全然リンクして構いませんのでたまにはつまらない日記でも読みに来てください(*^-^)/Bye
Posted by ガリレオ at 2009年03月28日 07:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2回目のキャンプ(また回想)
    コメント(3)